広島・草津が【かまぼこの町】の理由

 

かまぼこの町・草津

 

練りものコンシェルジュ
「いずえり」こと出野恵梨です 💡 

 

今週末行われる
【天皇杯 全国男子駅伝】

 

は広島が舞台 😆 

 

 

中学生から社会人までの
選ばれし選手が

 

原爆ドームから宮島口間の
往復タイムを
競う男子駅伝 😉 

 

広島の人たちにとっては
間近で白熱した試合を応援できる日 😎 

 

 

実はこの駅伝の復路で最後に
たすきの受け渡しをする場所が

 

【草津】なんです 😆 

 

国道2号線沿いの草津にある御幸橋
(みゆきばし)

 

の手前で最終ランナーへと
たすきが繋げられるんです 💡 

 

 

この御幸橋のたもとには
すでにこんな看板が↑

 

さらに御幸橋には
実はこんな絵が
かかっているんです

 

 

そう!

 

 

【かまぼこ】

 

広島・草津が練りものの町だ
ってことがわかりますよね 😉 

 

この間西田篤史さんも
おっしゃっていただいてましたが

 

昔から広島・草津といえば
誰もが声を揃えて


【かまぼこの町】

 

という認識だったんです!

 

いまの40代より若い方は
あまり知らないかな??

 

草津は昔から漁港や船着場
があったことから

 

港町として栄えていたんです 💡 

 

 

かまぼこの原材料って魚でしょ??

 

だからかまぼこ屋も
新鮮な魚を手に入れるために

 

漁港のそばに工場がある場合が
ほとんど!

 

 

軒先にトロール箱と呼ばれる


魚を入れる木箱
積み上げられてたら

 

かまぼこ屋か魚屋の証 😉 

 

草津のかまぼこ屋のはじまりは

 

1818年と言われており

 

そこから激動の戦争時代も
かまぼこ屋同士協力して
耐え忍びます 💡 

 

少ない配給の中から練りものを
つくらないと
いけなかったので

 

草津の蒲鉾組合員がひとつになり
蒲工(かまこう)と名乗り

 

皆が一つの工場に集結
練りものをつくっていたんです!

 

「いずの」は竹輪が得意だったので
竹輪の担当として任されていました

 

そして昭和30年ごろには

 

80件前後のかまぼこ屋が

 

そこまで大きい町とはいえない
草津
密集して


お互いにしのぎを削ってたんです 💡 

 

 

当時草津の魚市場には
【こづけ】と呼ばれる
納品書を入れる箱が
並んでおり

 

その箱をひとつづつ
数えたことがある

 

とうちの相談役が
今でもよく覚えています 😆 

 

しかし平成30年の今では
昭和30年と比べると


かまぼこ屋は8分の1になっています

 

でもね

 

会社の数こそ減りましたが

 

熱いパッションをもつ
草津のかまぼこ屋が

 

各会社の持ち味を多方面に生かし
日々かまぼこづくりに励んでいます 😆 

 

広島・草津といえば
かまぼこだよねぇ〜!

 

と会話の中で出てくると

 

この人は知ってる人だな!

 

と目上の方から一目置かれる存在
になれるので

 

ぜひ会話のきっかけ
になれば嬉しいです 😆 

 


お問い合わせ
疑問・質問・詰め合わせのご相談など
お気軽にお問い合わせください!
FAX・メールフォーム受付:【年中無休】FAX:082
2-277-1555電話受付:9時~17時【水曜・日祝除く】
TEL:082-278-1614
気軽にお電電話どうぞ!9時-17時【水曜・日祝除く】 オンラインショップはこちらから
  • にほんブログ村 通販ブログへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)