出野水産 練りものコンシェルジュの出野恵梨です
広島の名産品といえば
「あなご」だとご存知の方は
 どのくらいいらっしゃるでしょうか?
その結果を物語るかのように
 いずののHPでよく見られているのが
 「なぜ広島・宮島はあなごが名産なのか?」
 のページです

ここでもう一度わかりやすく
なぜ広島・宮島はあなごが有名なのか?
それは広島名物の
「牡蠣」と密接な関係があるんです!
広島の牡蠣といえば
全国生産数が1位
瀬戸内海では
 牡蠣の養殖が盛んにおこなわれ
牡蠣いかだが
 島々の前に浮いている風景は
 風情があり、心落ち着きます

この牡蠣の養殖こそが
広島があなごの名産といわれる答え 😆 
詳しく説明すると
●大事に育てられている
 広島の牡蠣
牡蠣いかだの海底に
牡蠣の吐き出すどろがたまり
 一帯が泥地になります
●その泥地は
小魚や甲殻類といった小さな生き物の
 絶好のすみかになります
●その小さな生き物はあなごの大好物!!
お腹を空かせたあなごは
 牡蠣いかだの海底にできた
あなごにとってパラダイスな泥地へ集まり
 住み着くのです
だから広島や宮島といった
牡蠣の養殖の盛んな地は
同時にあなごの名産地
なっていったのです!

私自身も
 会社の目の前にある太田川河口
 (数メートル先は瀬戸内海)で
 あなごを釣ったこと何回もあります~
しかし!
一昔前は
 あなごがたくさん獲れた
 宮島近海ですが
現在は全ての量を補うほどの
 漁獲高は残念ながらありません
良質なあなごが
 いなくなったわけではなく
環境変化や
 漁師の跡継ぎ問題など
 様々な原因が
出野水産で使用しているあなごは
 あなごのどろくささが全くない
 香ばしいあなごです


このあなごでつくりあげる
 フレッシュなあなご竹輪や
 あなご蒲鉾を
 これからも皆様へお届けし
家族でご飯を囲む
 あたたかさや
そのあたたかい記憶を
 大事に胸にしまって頂くために
世界を視野に入れた
 広い範囲での
 良質なあなご探しを続けてまいります
                                
                            
                            
                            
                                                                        
                                                                        
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             








