お歳暮の時期なので
お歳暮の熨斗(のし)をかけて
お届けされる方が多いですよね 😆

なぜ熨斗(のし)をかけるのか?
そもそものしって何なのか知ってる??
熨斗(のし)とは?
のしとはそもそも
のし紙の右上についている
これのこと↓

じゃあのし以外の部分を
どういうかというと

そもそも熨斗(のし)ってね
【のしアワビ】の略 なんだよ!
なぜ鮑(アワビ)なの?
昔のご贈答品とは
神社へのお供え品として
【酒】が定番でした

その酒のつまみになるように
縁起物のアワビ
を添えることが
はじまりだったんです

でも生のアワビは
添えることは出来ないので
アワビの肉を薄く平らにし
色紙に包み
酒に添えるようになりました

この風習がもととなり
現代でも
祝い事のしるしとして
贈答品に
熨斗と水引きが印刷された
のし紙を
かけるようになったんです

なので熨斗とは
感謝・お礼・敬う気持ちなどを
含めて
相手を思う気持ちの表れ 💡
「いずの」の直営店全店
そしてオンラインショップでは
熨斗(のし)のご用意を
しておりますので
お気軽に
ご用命くださいね 😆 😆
練りものコンシェルジュ
「いずえり」こと出野恵梨でした











