心の冷静さを意識的に保つ

 

毎日の通勤では
こんな素敵な川沿いの並木道が
そばにあったり

 

夕日が落ちる
瀬戸内の夕焼けを楽しめたり

景色に癒されるとは
ほんとうのことで

 

日々に追われて
心がざわついた時でも
はっと救われるほど
キレイな景色を目の前にすると
心も冷静さを取り戻せます

 

本日11月15日は
かまぼこの日なのですが

 

その由来は
類聚雑要抄(るいじゅうぞうようしょう)
という古文書の中で
初めて「かまぼこ」という
記述がされたのが

 

1115年
関白右大臣藤原忠実が
東三条殿へ移居の時に

催した祝宴の膳に蒲鉾(かまぼこ)という
記述が出てくるので

 

11月15日が
かまぼこの日に制定されました♪

 

1115年といえば
今から904年前
時は平安時代

 

今私が通っている
素敵な通勤の道は

 

904年前は
どんな様子だったんだろう??

 

みんなも幼い頃
友達と話す「たられば」話で
過去と未来どちらかに行けるとすれば
どっちにいく??

 

という質問には
100%「未来」という答えを
していた私ですが

 

904年前の
広島の景色は
もしも覗くことができるのであれば
見てみたいなぁぁ〜

 

そして当時のかまぼこを食べてみたい

 

もちろん
今の段階で当時のかまぼこを再現して
食べることは可能なんだけど

 

魚はもちろんのこと
塩やお水だって
当時と全く同じものを今用意するのは
難しい話なので

 

当時の人が食べていたものを
食べてみたいなぁ〜

 

そして人々の食の好みも
時代とともに変わってきているので

 

令和になったこれからの時代にあった
かまぼこづくりに
ヒントとなるものを得たいです

 

なんて夢見ていても
前には進まないので

 

いろんなことに興味を持って
様々な人とコミュニケーションをとり
これからのかまぼこづくりに
進んでまいりますね 💡 

 

練りものコンシェルジュ
「いずえり」こと出野恵梨でした

  • にほんブログ村 通販ブログへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)