かまぼこにはなぜ板がついているの??

 

海の中の生き物には
大きさが変わると
呼び名も変わるものって
多くいます

 

有名なのは【ブリ】

大きさによって
ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
と呼び名が変わりますよね 💡 

 

あと意外と知らない人が多いのが
【イルカ】

 

実はイルカとクジラって
生物分類上では同じ生き物で

 

3m未満をイルカ
3m以上をクジラ
と呼ぶのです

10年前に
この話をある方に話すと

 

イルカとクジラは別の生き物だ!
とその方は
わたしの話を聞き入れてくれなかったけど

 

イルカとクジラは大きさが
違うだけで同じなんだよ
😎 

 

「無知は罪なり、知は空虚なり、
英知持つもの英雄なり。」

とソクラテスが言ったように

 

知らないことは
まず素直に受け入れ
その後自分で調べるなり
勉強するなりするべきだよな〜

その方があまりにも
受け入れてくれないから
わたしももういいや〜
とそれ以上言わなかったけどさ!

 

さてさて
認知度の低いであろう
かまぼこに関する知識の一つに

 

かまぼこってなぜ
基本的に板についているのか?

 

という題材があります

 

かまぼこの板って
実はかまぼこの美味しさを保つために
大切な役割を果たしてるんですよ 😆 

かまぼこに板がついていることで
かまぼこの水分調整ができ
菌が繁殖しにくい状態が
実現できるのです:idea: 

 

かまぼこが乾燥しすぎていたら
水分を板が補ってくれるし

かまぼこに水分が多すぎると
その逆のことを
板がしてくれるんです

 

そして賞味期限内
一定の水分量を保ってくれるんです 😆 

現代のように
包装技術や物流網の
発達していない時代には

 

かまぼこは板についているのが
デフォルトでした

 

現代では
先ほども書いたように
包装技術や物流網が発達しているので

 

板につけなくても
美味しく安全に食べられるかまぼこが
多くあります

 

かまぼこに板がついている理由は
腐敗防止のため

もし板についているかまぼこを
食べる時には

 

食べる分だけ
板から外して
保存をする時には
必ずかまぼこが板についた状態で 💡 

 

かまぼこの美味しさを長く保ってくれる
立役者がかまぼこ板なんです 😆

 

練りものコンシェルジュ
いずえりでした

  • にほんブログ村 通販ブログへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)