広島の郷土鍋「牡蠣の土手鍋」

 

週明けは寒さが厳しくなるそうで
暖かいお鍋が食べたくなりますね♪

 

広島の郷土鍋料理といえば
「牡蠣の土手鍋」

 

鍋の内側に味噌を塗りつけて
「土手」を作り

 

具材を煮込み
土手を崩しながら食べるこの鍋 😆 

 

かきの土手鍋の始まり

 

昔々 広島県の安芸郡矢野町に
住んでいた土手吉助】という
カキの行商人が大阪に商売に出かけ”鍋物”を作り
人気を集めたのがはじまり

 

その人の名前をとって
【土手鍋】と呼ばれるわけ 😆 

 

かきの土手鍋を作るときのワンポイントは
牡蠣を調理する直前に真水で洗うこと

海水にいた牡蠣を真水で洗うことで
汚れや臭みを抑えることができるよ

 

そんな

 

広島ならではの
かきの土手鍋からヒントを得て
つくったのが
【かき味噌天】

 

手のひらサイズほどの
小判の形をしている揚げ半 😆 

 

どんな味なの〜??

 

と店頭でも聞かれることが多いのが
このかき味噌天 😎 

 

広島産の牡蠣を醤油で
甘辛煮にしたて食べやすく刻み

 

濃厚な味噌と一緒に
練り上げてあります 😆 

 

一口食べると口の中で
牡蠣の香ばしさが広がります 😆 

 

味噌だから甘いってわけではなく
どちらかというと塩っけ
感じる揚げ半 💡 

 

寒い今の時期なんかは

 

オーブントースターで表面を
ぱりっと焼いて

 

日本酒と一緒に
ちびりちびり食べると
体の芯から温まりますよ 😆 

 

お鍋の具材として入れてもらっても
ほわっと柔らかくなるので
ジューシーです 😆 

 

練りものコンシェルジュ
「いずえり」こと出野恵梨でした

  • にほんブログ村 通販ブログへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)